てぃーだブログ › フラワー&カフェ ライブ空間てんてん › 琉球古典音楽 › 琉球箏曲十四絃箏とは

琉球箏曲十四絃箏とは

2008年12月18日

Posted by tenten34 at 11:58 │Comments( 0 ) 琉球古典音楽
2008.12.17(水) 12:45

沖縄芸大の学生達に琉球箏曲十四絃箏の便利性を・・・。

琉球音階を通して説明したが これ 何 の顔!

琉球箏曲十四絃箏とは

琉球箏曲十四絃箏とは

琉球箏曲十四絃箏とは

理論よりやはり実演が良いなのかおしている・・・達。

琉球箏曲十四絃箏とは



琉球箏曲十四絃箏とは

従来の箏は十三絃で本調子曲、二揚曲、三下曲をそれぞれ調弦し演奏するのであるが、それを揚調子に一元化する奏法を奨励するための提言であるが、十三絃では一音足りない状況が発生した。そのため1弦を増やし十四絃にし、全8種類の調弦を揚調子をベースに半分の4種類の調弦に持って行こうという発想でできた琉球箏曲の演奏法である。
詳しい事を知りたい方はライブ空間「てんてん」まで連絡下さい。




同じカテゴリー(琉球古典音楽)の記事
二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-08 10:40)

二人会
二人会(2018-09-08 10:30)

二人会
二人会(2018-09-08 09:59)

北部支部合同祝賀会
北部支部合同祝賀会(2017-08-07 10:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。