2009.01.23(金) pm 7:30
首里山川町のライブ空間「てんてん」で 歌三線:山内秀吉、琴:上條三枝子の第21回のライブがあり、真福地のはいちょう節で
開幕した。


「同系節の唄い比べ①」をテーマとするライブ、揚作田節を湛水流と野村流で比較演奏。湛水流の特徴と野村流の特徴を披露する。

花風三題では歌詞の解説の後本花風節、花風節、赤田花風節を・・・。
続いて揚節の干瀬節、子持節、散山節、仲風節、述懐節を一気に歌い上げ1時間15分のライブ。

カフェでの音楽談義では古典音楽のバックグランドミュージックに盛り上がる。二度目というAさん「前回はチンプンカンプンであったが今回は解説を聞き歌詞を見ながら集中して聞いたので自分の進歩があったのでは・・・」。初めてというSさん「母親が沖縄、父親が栃木で沖縄に10年住み着いているが初めて生の演奏を聞き、琴という楽器を見、感動した」などなど。





感動の再会!
元沖縄タイムス社専務の我那覇清氏がライブに来場。久し振りのお元気な姿に接し 音楽談義に花が咲く。文化j事業局長時代には親しくお付き合いさせていただきたくさんの示唆を仰ぎました。
時は流れていても心がスーッと入っていき喜びひとしおでした。
ご 案 内
第22回金曜公演
古典音楽ライブ
八重山古典を唄う
歌三線 宇 根 良 則
箏 潮 平 信 子
新年4回目のライブ空間「てんてん」金曜定期ライブです。今回のテーマ「八重山古典を唄う」と題して八重山古典音楽安室流協和会の師範宇根良則氏が八重山古典の素晴らしさと底辺拡大をめざしての独演会です。八重山音楽ファンの方に呼びかけます。
終演後のカフェでの談義もお楽しみ下さい。
日時 2009年01月30日(金) pm7:30開演
場所 ライブ空間「てんてん」
首里山川町1-7(フロリスト花枝2F)
電話 894-7796入場料 2,000円(交流会費含む)
演目
1 赤馬節 しゅうら節
2 鷲ぬ鳥節 鶴亀節 矼ゆば節
3 月夜浜節 舟越節
4 上原ぬ島節 でんさ節
5 越城節 前ぬ渡節
6 古見ぬ浦節 小浜節 しょんかね節
7 弥勒節 やらよう節
首里山川町のライブ空間「てんてん」で 歌三線:山内秀吉、琴:上條三枝子の第21回のライブがあり、真福地のはいちょう節で
開幕した。


「同系節の唄い比べ①」をテーマとするライブ、揚作田節を湛水流と野村流で比較演奏。湛水流の特徴と野村流の特徴を披露する。

花風三題では歌詞の解説の後本花風節、花風節、赤田花風節を・・・。
続いて揚節の干瀬節、子持節、散山節、仲風節、述懐節を一気に歌い上げ1時間15分のライブ。

カフェでの音楽談義では古典音楽のバックグランドミュージックに盛り上がる。二度目というAさん「前回はチンプンカンプンであったが今回は解説を聞き歌詞を見ながら集中して聞いたので自分の進歩があったのでは・・・」。初めてというSさん「母親が沖縄、父親が栃木で沖縄に10年住み着いているが初めて生の演奏を聞き、琴という楽器を見、感動した」などなど。





感動の再会!
元沖縄タイムス社専務の我那覇清氏がライブに来場。久し振りのお元気な姿に接し 音楽談義に花が咲く。文化j事業局長時代には親しくお付き合いさせていただきたくさんの示唆を仰ぎました。
時は流れていても心がスーッと入っていき喜びひとしおでした。
ご 案 内
第22回金曜公演
古典音楽ライブ
八重山古典を唄う
歌三線 宇 根 良 則
箏 潮 平 信 子
新年4回目のライブ空間「てんてん」金曜定期ライブです。今回のテーマ「八重山古典を唄う」と題して八重山古典音楽安室流協和会の師範宇根良則氏が八重山古典の素晴らしさと底辺拡大をめざしての独演会です。八重山音楽ファンの方に呼びかけます。
終演後のカフェでの談義もお楽しみ下さい。
日時 2009年01月30日(金) pm7:30開演
場所 ライブ空間「てんてん」
首里山川町1-7(フロリスト花枝2F)
電話 894-7796入場料 2,000円(交流会費含む)
演目
1 赤馬節 しゅうら節
2 鷲ぬ鳥節 鶴亀節 矼ゆば節
3 月夜浜節 舟越節
4 上原ぬ島節 でんさ節
5 越城節 前ぬ渡節
6 古見ぬ浦節 小浜節 しょんかね節
7 弥勒節 やらよう節