2009,4,17(金)午後7時30分
ライブ空間「てんてん」の金曜ライブが首里山川町の
フローリスト花枝の2Fで「最高賞課題曲を唄う②」で茶屋節を演奏する。
拝で退かれらぬ
首里天加那志
遊で退かれらぬ
御茶屋御殿
茶屋節は国王の温容を讃え、御茶屋御殿の風光を賞したうたで、
歌意は「国王のお顔を拝すればいつまでもそこを去りたくないし、
風光美しい御茶屋御殿にいるといつまでもそこを去りたくないものだ」

御茶屋御殿(東苑):国王が遊覧したり、冊封使など国賓を歓待した別邸兼迎賓館御茶屋御殿。
1676創建

識名苑(南苑): 御茶屋御殿が東苑と呼ばれたのみ対し、南苑と呼ばれた、琉球王国最大の別邸。
国王一家の保養や中国皇帝の使者である冊封使の接待の場にも利用された。 1799年に造営。
ライブ空間「てんてん」の金曜ライブが首里山川町の
フローリスト花枝の2Fで「最高賞課題曲を唄う②」で茶屋節を演奏する。
拝で退かれらぬ
首里天加那志
遊で退かれらぬ
御茶屋御殿
茶屋節は国王の温容を讃え、御茶屋御殿の風光を賞したうたで、
歌意は「国王のお顔を拝すればいつまでもそこを去りたくないし、
風光美しい御茶屋御殿にいるといつまでもそこを去りたくないものだ」

御茶屋御殿(東苑):国王が遊覧したり、冊封使など国賓を歓待した別邸兼迎賓館御茶屋御殿。
1676創建

識名苑(南苑): 御茶屋御殿が東苑と呼ばれたのみ対し、南苑と呼ばれた、琉球王国最大の別邸。
国王一家の保養や中国皇帝の使者である冊封使の接待の場にも利用された。 1799年に造営。