てぃーだブログ › フラワー&カフェ ライブ空間てんてん › 琉球古典音楽 › 第33回、34回 金曜ライブのご案内

第33回、34回 金曜ライブのご案内

2009年04月14日

Posted by tenten34 at 02:29 │Comments( 0 ) 琉球古典音楽

ライブ空間「てんてん」金曜ライブのご案内

第33回、34回 金曜ライブのご案内

第33回、34回 金曜ライブのご案内


琉球古典音楽とは
琉球王朝[1429~1879年]の宮廷音楽として発達した音楽をいう。琉球は、14世紀に当時の明国[現在の中国]より正式な使者を迎えて以来、冊封使と呼ばれる使者が、1866年までの約500年間に23回訪れました。この使者を歓待するため、宮廷芸能[歌三線、舞踊、組踊]は発達しました。現在に伝わる三線音楽の基礎は、現在の湛水流の始祖、湛水親方幸地賢忠(1623-1683)により確立したといわれています。「歌三線」では、ニシキ蛇の皮が張られた三線で歌を歌いながら演奏します。歌は、「琉歌の形式」と呼ばれる八八八六の30文字や、五五八六の24文字からなる「仲風)形式」などで構成されています。



同じカテゴリー(琉球古典音楽)の記事
二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-08 10:40)

二人会
二人会(2018-09-08 10:30)

二人会
二人会(2018-09-08 09:59)

北部支部合同祝賀会
北部支部合同祝賀会(2017-08-07 10:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。