てぃーだブログ › フラワー&カフェ ライブ空間てんてん › 金曜公演 › 第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる
昨日(9.18)初めて講義形式でライブをした。テーマは「スィカシビチとは」であったが結論は丁寧に強弱をつけて弾くことであるが、講義内容は琴と三線の音関係を互いに認識して弾かねばならないであった。
国風絲楽三味線譜工工四の凡例と世礼野村流工工四初版声楽の部の比較において、「抜音」をどう解釈するかであった。


パワーポイントを使って「スィカシビチとは」講義する

第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

講義終了後のライブ
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

ライブ演奏終了後1Fで食べ方はじめ!!!
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

腹も一応ぱんぱんになったし、さー! 一言どうぞ
一番バッターはじょうれんの長浜氏。遅れてきたが博物館で「しまくとぅばシンポがあって」と内容説明・・・。
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

中国三絃がどうの、モンゴル馬頭琴がどうのとティーヨーで熱弁を奮う玉村氏。
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

城間重光氏。稲まづん節で「今年もづくりを今年毛作りの当て字はおかしいのでは・・・。と持論を・・・。
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

毎週やんばる通いで農業、JAに出荷、ガソリン代はあるよと話す宇根氏。
第55回てんてん金曜ライブ「スィカシビチとは」終わる

お知らせ
第56回てんてん金曜公演のご案内
 ライブ空間「てんてん」は、首里の地から、三線文化の発信と、人と人の心が触れあい、その和(輪)がさらに広がることを願い開設しました。
 第56回は、山内秀吉が上條三枝子の琴伴奏で「ネーヰと次第下げとユルシとは」と題し、歌唱法をパワーポインターで図示解説し演奏する。多くの方のご来場をお持ちしております。
終演後はご来場下さった皆様と膝を交えて懇談ですよ・・・。
日時 2009年9月25日(金)pm7:30
場所 ライブ空間「てんてん」
   首里山川町1-7(フローリスト花枝2F)
   ブログhttp://tententen.ti-da.net/
   e-mail / tenten34@fs-hanae.com
電 話 894-7796
   入場料 2,000円(交流会費含む)

演目
1 世栄節 干瀬節
2 仲間節 仲村渠節
3 湛水流早作田節
4 長ぢゃんな節 伊集早作田節
5 仲風節 述懐節 白鳥節



同じカテゴリー(金曜公演)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。