第64回 ライブ空間「てんてん」金曜ライブ
日時 2009.11.20(金) 午後七時半
場所 首里山川町1-7 フローリスト花枝2F

演 目
1 仲間節 仲村渠節(上條) 赤田風節
2 湛水流作田節
3 十七八節、声明とコラボ
4 二揚下出仲風節 述懐節
5 白鳥節
声明とは
仏典に節をつけたもので儀礼に用いられる宗教音楽。梵唄(ぼんばい)・梵匿(ぼんのく)・魚山(ぎょざん)ともいう。
天台声明・・・最澄が伝えた。 真言声明・・・空海が伝えた。
平曲・謡曲、民謡、浄瑠璃・・・声明から転化
平曲・・・盲目の琵琶法師によって琵琶を弾きながら語られた
謡曲・・・能の詩章である。能から切り離されて単独でも、独特の節をつけて謡われ。江戸時代に広く愛好され、これを謡(うたい)とも称する 。
民謡・・・特定の國や地域において、主に口承によって伝わってきた伝統的な歌唱曲。民族音楽の一種
浄瑠璃・・・三味線を伴奏楽器として太夫が詞章を語る音曲である。
十七八節・・・声明の転化として位置づけ。声明「諸天讃」と共演を試みる。
十七八節
夕すずめのなれば
あいち居らりらぬ
玉黄金使の
にゃ来らと思ば
諸天讃
勧請段
天阿素羅薬叉等 来聴法者應至心 擁護佛法使長存 各各勤行世尊教 諸有聴徒来至此 或在地上或居空 常於人世起慈心 日夜自身依法住
供養団
ゲン諸世界 常安穏無 邊福智益 群生ソ有 罪業並消 除遠離衆 苦歸圓寂
発遣段
恒用戒香 塗瑩體常持定服以 資身菩提妙華遍荘 厳随ソ住ショ常安楽

天台宗泉養寺住職
天台宗声明家
海老原廣伸師
日時 2009.11.20(金) 午後七時半
場所 首里山川町1-7 フローリスト花枝2F
演 目
1 仲間節 仲村渠節(上條) 赤田風節
2 湛水流作田節
3 十七八節、声明とコラボ
4 二揚下出仲風節 述懐節
5 白鳥節
声明とは
仏典に節をつけたもので儀礼に用いられる宗教音楽。梵唄(ぼんばい)・梵匿(ぼんのく)・魚山(ぎょざん)ともいう。
天台声明・・・最澄が伝えた。 真言声明・・・空海が伝えた。
平曲・謡曲、民謡、浄瑠璃・・・声明から転化
平曲・・・盲目の琵琶法師によって琵琶を弾きながら語られた
謡曲・・・能の詩章である。能から切り離されて単独でも、独特の節をつけて謡われ。江戸時代に広く愛好され、これを謡(うたい)とも称する 。
民謡・・・特定の國や地域において、主に口承によって伝わってきた伝統的な歌唱曲。民族音楽の一種
浄瑠璃・・・三味線を伴奏楽器として太夫が詞章を語る音曲である。
十七八節・・・声明の転化として位置づけ。声明「諸天讃」と共演を試みる。
十七八節
夕すずめのなれば
あいち居らりらぬ
玉黄金使の
にゃ来らと思ば
諸天讃
勧請段
天阿素羅薬叉等 来聴法者應至心 擁護佛法使長存 各各勤行世尊教 諸有聴徒来至此 或在地上或居空 常於人世起慈心 日夜自身依法住
供養団
ゲン諸世界 常安穏無 邊福智益 群生ソ有 罪業並消 除遠離衆 苦歸圓寂
発遣段
恒用戒香 塗瑩體常持定服以 資身菩提妙華遍荘 厳随ソ住ショ常安楽

天台宗泉養寺住職
天台宗声明家
海老原廣伸師