
2009.12.11(金)第67回ライブ空間「てんてん」金曜公演「玉栄政昭ピアノで奏でる沖縄メロディー」開催。
聞き慣れた沖縄の音楽なのにピアノに乗せると元気な音曲さえも切なく心がキューッとしめつけられるから不思議だ。
玉栄さんの哀愁をおびた心にしみいる歌声に聴衆は息をのみ聞き入る。時折、目頭を熱くしている皆さんに感動を同じくしているのだと心がホワッーとなる。玉栄さんの歌を初めて聴いたという女性から翌日電話が入り、廻りの友人にきかせてあげたいからもう一度是非企画して欲しい・・・とリクエストがあった。
一時間半があっという間に過ぎ、余韻に浸る聴衆は席立ちがたく、アンコールの拍手、二曲もおまけがついての
終演。人の心を捕らえて離さない玉栄さんの声、それは飾らない彼の生き方やさしさに満ちた彼の心そのものだと終演後の交流会の場にて確信。心穏やかな幸せな夜のひとときに感謝のライブでした。










玉栄政昭さんのライブで心を癒し、小腹も満たしたところで一人ひとりからコメントを・・・。
、同じうるま市に住んでいる者ですけど初めて彼の歌を聴いて感動しました。私も作曲したりしていますが、彼は作曲もしてピアノも弾けて島歌のウムイ、心の豊かさが自然に出てきていて、アジア的なんですね。彼の歌は中国へ持って行っても、韓国、モンゴル、南米に持って行ってもコトバは無くても自然に訴える力があると確信しましたね。羨ましい限りです。彼の歌を聴いてお風呂に入っているような温泉にはいているような感じがしましたね・・・。玉栄さんは控えめですがもっと彼の歌を聴ける機会を増やして貰いたいですね・・・・。



今日は歌いながら思ったんですがマイクを使っていないのだが非常に音響的に良い空間だなと思いました。今日は非常に無言のコミニュケーションが出来たような感じがして歌いやすかったです・・・。
皆さんこんばんは、玉栄さんご苦労心でした。私も何十年と古典を歌い続けて来ましたがほんとに今日は癒しの声だなーと感動しながら聞きました。玉栄昌治先生の三年忌追悼公演のときの政昭さんの多良間ションカニ節を聞いてキーブラチャーするほど感動し是非ここの空間でと思い企画しました。今日の政昭さんのピアノで奏でる歌にすべての方が心打たれ満足し、心が癒されたという声を聞き私自身満足しております・・・。。
おしらせ

第68回ライブ空間「てんてん」金曜公演
日 時 2009.12.18(金)19:30
場 所 首里山川町1-7フローリスト花枝2F
電 話 894-7796(山内) 887-4187(上條)
blog http://tententen.ti-da.net/
「風を歌う②」
歌三線 山内秀吉 歌箏 上條三枝子
首里の地から、三線文化の発信と、人と人の心が触れあい、その和(輪)がさらに広がることを願い 第68回は山内秀吉・上條三枝子が「風を歌う②」と題し、「風」の付く節を中心に楽しむ 。
演目
1 かぎゃで風節
2 昔御前風節(稲まづん節)
3 湛水流 作田節 早作田節
4 花風節・本花風節・赤田花風節
5 今風節
6 二揚下出仲風節 二揚仲風節
聞き慣れた沖縄の音楽なのにピアノに乗せると元気な音曲さえも切なく心がキューッとしめつけられるから不思議だ。
玉栄さんの哀愁をおびた心にしみいる歌声に聴衆は息をのみ聞き入る。時折、目頭を熱くしている皆さんに感動を同じくしているのだと心がホワッーとなる。玉栄さんの歌を初めて聴いたという女性から翌日電話が入り、廻りの友人にきかせてあげたいからもう一度是非企画して欲しい・・・とリクエストがあった。
一時間半があっという間に過ぎ、余韻に浸る聴衆は席立ちがたく、アンコールの拍手、二曲もおまけがついての
終演。人の心を捕らえて離さない玉栄さんの声、それは飾らない彼の生き方やさしさに満ちた彼の心そのものだと終演後の交流会の場にて確信。心穏やかな幸せな夜のひとときに感謝のライブでした。
玉栄政昭さんのライブで心を癒し、小腹も満たしたところで一人ひとりからコメントを・・・。
おしらせ
第68回ライブ空間「てんてん」金曜公演
日 時 2009.12.18(金)19:30
場 所 首里山川町1-7フローリスト花枝2F
電 話 894-7796(山内) 887-4187(上條)
blog http://tententen.ti-da.net/
「風を歌う②」
歌三線 山内秀吉 歌箏 上條三枝子
首里の地から、三線文化の発信と、人と人の心が触れあい、その和(輪)がさらに広がることを願い 第68回は山内秀吉・上條三枝子が「風を歌う②」と題し、「風」の付く節を中心に楽しむ 。
演目
1 かぎゃで風節
2 昔御前風節(稲まづん節)
3 湛水流 作田節 早作田節
4 花風節・本花風節・赤田花風節
5 今風節
6 二揚下出仲風節 二揚仲風節