開いて見ませんか

2010年05月31日

Posted by tenten34 at 00:30 │Comments( 0 ) 琉球古典音楽
開いて見ませんか
1996年に発行した琉球音楽の研究「さんしん」の論文集です。

琉球音楽の音組織論、長ぢゃんな節の丸拍子の考察、十四絃箏の提唱

琉楽における囃子詞の役割の考察、仲風を遊ぶ、童歌の数々など


開いて見ませんか

在庫はないですが三線と箏を並列工工四とし、演奏法、演唱法に駆使した

独特の工工四です。自分なりには独習には最適な工工四と自負しています。


開いて見ませんか

琉球音楽の研究「さんしん」で提唱した論文に基づいて書き上げた

力作だと思っている工工四です。三線と箏の譜が同時に見極めることができ

一面の箏で総ての調子の音曲をたやすく演奏できる工工四です。

連絡先 首里山川町1-7 ライブ空間「てんてん」
    電 話 098-894-7796
    メール tenten34@fs-hanae.com



同じカテゴリー(琉球古典音楽)の記事
二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-10 08:42)

二人会
二人会(2018-09-08 10:40)

二人会
二人会(2018-09-08 10:30)

二人会
二人会(2018-09-08 09:59)

北部支部合同祝賀会
北部支部合同祝賀会(2017-08-07 10:31)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。