てぃーだブログ › フラワー&カフェ ライブ空間てんてん › 金曜公演 › 第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる
第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

105回目のライフは宮城竹茂氏の「今の節情~竹茂のトゥントゥンテン~」であった。「今(ナマ)の節情」は今自分が歌える古典の歌心はこうなんだということ、そして「竹茂トゥントゥンテン」は創作を通して歌の遊び心を表現という。

「仲村渠節」中島の仲村渠で網打ちをする老人の心境を歌ったものという。特に「スーリー」は大漁でありますようにと願いをこめて・・・。

「秘伝仲風」では本手に対して三線の遊び心を楽しんでいるようであった。三線の技法は高価で湛水流の技法に匹敵するほどの・・・。

「竹茂トゥントゥンテン」では観客と一体となる雰囲気でライブ空間「てんてん」は竹茂フィーバーであった。


第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

第105回ライブ空間「てんてん」金曜公演終わる

竹茂氏を囲んでの懇親会。準備されたつまみを食しながら乾杯ではじまり、一人一人のライブに対する思いを語る。
「これが古典という思いで聴いた。すごいですね」「ドスの効いたうた低音の魅力を聴かしてくれた」「創作では今にも獅子が飛び出て来そうな感じ」「三線と太鼓の一体感がなんともいえない」などいろいろ・・・。

来週10/1の106回は山内秀吉と上條三枝子の「野村流と湛水流の比較②」です。




花のことならフローリスト花枝
http://www.fs-hanae.com/

山内秀吉HP
http://www.fs-hanae.com/hideyosi.htm

ライブ空間「てんてん」HP
http://www.fs-hanae.com/tenten.htm

ライブ空間「てんてん」(2)ブログ
http://tenrasa.ti-da.net/



同じカテゴリー(金曜公演)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。