
貫花踊
【解説】この舞は玉城盛義氏が古典貫花踊から按舞したものだといわれ、そのため古典の同踊には本貫花踊と改称された。
着付けは古典と違い、紺地餅をきた乙女がハワイのレイのように貫花を肩にかけ、急テンポの現代調で軽快に踊る。
以上のように竹富節で踊られているが、元は本貫花踊の白瀬走川節をそのままに、四つ竹の南嶽節で踊っていた。
花のことならフローリスト花枝
http://www.fs-hanae.com/
山内秀吉HP
http://www.fs-hanae.com/hideyosi.htm
ライブ空間「てんてん」HP
http://www.fs-hanae.com/tenten.htm
ライブ空間「てんてん」(2)ブログ
http://tenrasa.ti-da.net/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。