モロヘイヤ

2011年07月04日

Posted by tenten34 at 09:05 │Comments( 0 ) 日々のできごと
7/4(月) 晴れ

モロヘイヤ

屋上のモロヘイヤ 青々とゆかて
 見じゅしも楽しみ かでぃやまさぬ


モロヘイヤ

モーニングの品に モロヘイヤ一つ
 色美らさならる 体果報に



モロヘイヤ    
 の栽培

--------------------------------------------------------------------------------


● モロヘイヤの性質
 モロヘイヤの葉の形状はシソの青い葉に似ているが、シソと違い柔らかく生
葉でもそのまま食べるとオクラのようにヌメリがあり若干の甘みがあります。
 一年生の植物で、七月頃気温が上昇するにつれて急成長し、そのままにしてお
くと2m以上に伸びます。分枝性が強く、生育期間もほうれん草などの他の野
菜に比べ長いので、一度収穫すると終わりの他の葉菜類と異なり、初夏から秋
霜の降りるまで生育し、その間収穫が可能です。
 高温を好むので夏の暑い盛りには特に成長し、九州・四国などの温暖な土地
では11月頃まで収穫可能らしく、また、収穫期間は短くなるものの北海道で
も露地栽培は可能とのこと。20℃以下では成長が止まり、霜に一度でも遭う
と枯死してしまいます。
 モロヘイヤは日照時間が12時間以下になると開花結実する短日植物です。

● 土質
 沖積土壌が理想的で微アルカリ性に修正することが望ましいと言われていま
すが、特に土壌を選ばず、一般野菜と特に変わりません。ジュートより耐乾性
があり、水はけが良い土地を好みます。



花のことならフローリスト花枝
http://www.fs-hanae.com/

山内秀吉HP
http://www.fs-hanae.com/hideyosi.htm

ライブ空間「てんてん」HP
http://www.fs-hanae.com/tenten.htm

ライブ空間「てんてん」ブログ
http://tententen.ti-da.net/

ライブ空間「てんてん」(2)ブログ
http://tenrasa.ti-da.net/




同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
巣篭もりでも楽し!
巣篭もりでも楽し!(2022-01-28 21:04)

ムーチー
ムーチー(2022-01-10 10:23)

シーミー
シーミー(2021-04-11 19:24)

朝活
朝活(2020-10-11 11:13)

太極拳
太極拳(2020-10-09 15:16)

まったりと〜
まったりと〜(2020-05-14 23:36)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。