てぃーだブログ › フラワー&カフェ ライブ空間てんてん › 琉球伝統芸能 › 「山内盛彬湛水流伝承の会」発足 出演者募集
湛水流愛好者集まれ

湛水流の本流・盛彬湛水流研究会発足



       山内盛彬湛水流伝承の会」
        発足記念公演出演依頼


     各  位


                             「山内盛彬湛水流伝承の会」
                             発足準備会相談役 玉 城 政 文
                              発足準備会代表  山 内 秀 吉
                                           (公印省略)

 生涯をかけて琉球音楽を世界に広める活動をし、琉楽が必ずや世界音楽になると認
めさせた先駆者、山内盛彬生誕120周年を迎えたのが今年です。
昨今、あらためて盛彬の功績が評価され、企画公演、記念事業などが開催され、その
高名も広まりつつあります。
 盛彬翁は幼少の頃より祖父山内盛熹の薫陶を受け、野村流、湛水流を師範学校時代
に学び、明治44年には首里の楽人達(喜舎場朝賢、高安朝常、金武良仁、豊見山、恩河等 )を
集め湛水流の伝授披露会、次いで大正3年には詞旋律(声楽譜)を五線譜と工工四に作
譜を完成させました。
 私事ですが、学生の頃から琉球音楽の楽理を実演と平行で研究し続けてきておりますが、
山内盛彬の民俗芸能全集の中の「五度旋法論」に出会い、感銘・心熱くし、以来自身の
研究テ-マの元とし追求し続けています。
今回の研究会の発足はその集大成として、名護良保、山内盛熹、山内盛彬を経て受け
継がれてきた琉球古典音楽の源流「湛水流」を後世に引き継ぎ、諸先輩や学識者の
ご意見も仰ぎながら、活動(始動)」を決意したものです。

「山内盛彬湛水流伝承の会」の発足公演にあたり皆さんのご協力、ご支援を頂きたく、
又、多くの伝承者の養成を目的とする本公演に貴殿の出演をよろしく御願いいたします。



日 時  2012年2月5日(日) 午後2時
場 所  浦添市てだこホール
曲 目  湛水流作田節(斉唱)

下記の場所にて稽古は行っておりますので気軽にご参加下さい。
自主稽古用工工四と作田音源CDは準備してあります。


稽古日 
月(20:00~22:00) 名護市東江教室
火(20:00~22:00)読谷村瀬名波教室
水(19:00~21:00)第四水曜日盛彬湛水流研究会 国立劇場おきなわ
木(19:00~21/00)首里山川町公民館(さんしんサークル)
土(14:00~16:00)ライブ空間てんてん
日(14:00~16:00)ライブ空間てんてん

連絡先 那覇市首里山川町1-7 ライブ空間てんてん
      TEL: 090-1513-1285
      mail  tenten34@fs-hanae.com


花のことならフローリスト花枝
http://www.fs-hanae.com/

山内秀吉HP
http://www.fs-hanae.com/hideyosi.htm

ライブ空間「てんてん」HP
http://www.fs-hanae.com/tenten.htm

ライブ空間「てんてん」ブログ
http://tententen.ti-da.net/

ライブ空間「てんてん」(2)ブログ
http://tenrasa.ti-da.net/





同じカテゴリー(琉球伝統芸能)の記事
追悼会
追悼会(2018-11-06 14:17)

芸能協会研修ツアー
芸能協会研修ツアー(2015-11-16 09:21)

豊年祭
豊年祭(2014-09-08 21:11)

浦添市組踊祭り
浦添市組踊祭り(2014-09-07 23:30)

大賞、奨励賞公演
大賞、奨励賞公演(2014-05-24 15:36)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。